投稿日 2025/04/14

インフレ時代を生き抜く戦略。デフレ時代の 「ポイント還元」 から、インフレ時代の 「価値向上の施策」 へ

#マーケティング #価格設定 #価値向上

ポイント還元セールなどのポイント特典に頼るだけで、本当にお客さんは満足してくれているのでしょうか?

価格を抑えてお得感を出すだけでは、これからの時代は十分ではないかもしれません。消費者は 「安さ」 だけではなく 「価値」 を求めているからです。

今回は、ただ安いだけの商品では生き残れない、そんなインフレ時代に突入した今、環境変化に適応するマーケティングとは何かを考えます。

どうすれば本当にお客さんから選ばれる商品・サービスを提供できるのか――。ぜひ一緒に学びを深めていきましょう。

投稿日 2025/04/13

消費者からの "広告への苦情" の50年史に学ぶ、嫌われない広告にする5つの教訓

#マーケティング #広告

日本広告審査機構 (JARO) が、50年間にわたる広告への消費者からの苦情を分析し、広告に対する人々の不満が、この50年間でどのように変わってきたのかを明らかにしました。

時代が変わっても、消費者が抱く広告への不快感の本質は変わらないというのです。この事実から、私たちはどのような教訓が得られるのでしょうか?

ぜひ一緒に学びを深めていきましょう。

投稿日 2025/04/12

コーチングマーケティングとは? 「存在承認」 が変える、愛されるブランドになる方法

#マーケティング #コーチング #存在承認

お客さんは自社のビジネスやブランドにとってどれほど重要な存在なのか――。

日々のマーケティング活動で、お客さん一人ひとりの存在を十分に尊重できているかどうか、立ち止まって見直すことは大切です。

今回取り上げるのは、マーケティングにコーチングの要素を取り入れる 「コーチングマーケティング」 です。

マーケティングが商品やサービスを通じてお客さんに価値を伝える手法だとすると、「コーチングマーケティング」 は、その価値の伝え方をコーチングの視点を入れるものです。お客さん自身が心から 「これを使いたい」 や 「このブランドを持っていたい」 と思えるような関係を築くためのアプローチです。

今回は、コーチングのエッセンスである 「承認」 という概念をもとに、マーケティングで活用できる具体的な考え方と実践方法を探っていきます。特に、「存在承認」 を重視したアプローチに焦点を当て、お客さんの心に寄り添うことがどのようにビジネスの成功に寄与するのかを紐解きます。

コーチングマーケティングについて、ぜひ一緒に学びを深めていきましょう。

Podcast

多田 翼 (運営者)

書いている人 (多田 翼)

Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。マーケティングおよびマーケティングリサーチのプロフェッショナル。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。

前職の Google ではシニアマネージャーとしてユーザーインサイトや広告効果測定、リサーチ開発に注力し、複数のグローバルのプロジェクトに参画。Google 以前はマーケティングリサーチ会社にて、クライアントのマーケティング支援に取り組むとともに、新規事業の立ち上げや消費者パネルの刷新をリードした。独立後も培った経験と洞察力で、クライアントにソリューションを提供している。

ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信中。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。

名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。