投稿日 2025/04/02

モスバーガーのアプリ。顧客理解と価値創出の両輪をまわす 「知る・つくる・届ける」 マーケティング

#マーケティング #顧客接点 #顧客理解と価値創出

多くの企業は、デジタルツールを導入して効率を追求していますが、デジタル化によって顧客体験に本当に深く向き合えているかはまた別の課題です。

ご紹介したいモスバーガーのアプリは、当初のマスマーケティングの方針から、顧客理解を深めるデジタル戦略へとシフトしました。

モスバーガーが挑んだデジタルを活かしての顧客体験を向上させる取り組みは、あなたのビジネスにもヒントを与えてくれるはずです。顧客理解の最前線で起きている、戦略転換からのマーケティングの進化とは――。

ぜひ一緒に学びを深めていきましょう。

投稿日 2025/04/01

お客さんからの 「選ばれる理由」 のつくり方。 状況・ジョブ・ワーカーを活用するマーケティング術

#マーケティング #選ばれる理由 #状況とジョブとワーカー

マーケティングの本質は、お客さんからの 「選ばれる理由」 を生み出すことにあります。

自社商品が選ばれる理由は、商品の機能や性能だけでは語れません。お客さんの置かれた状況、その状況で求めていること、そして商品との出会いや使用によって生まれる体験価値が、選択の決め手となるからです。

今回は、お客さんの状況を深く理解し、価値ある顧客体験をお客さんにもたらすために、マーケティングの 「ジョブ理論」 を紐解きながら、選ばれる商品やサービスをつくるためのマーケティングの本質に迫ります。

投稿日 2025/03/31

トロピカーナのリブランディング大失敗。3つの過ちに学ぶ、パッケージデザイン変更とブランド構築への教訓

#マーケティング #リブランディング #識別記号

成功しているブランドが、たった一度の判断ミスでお客さんが離れていってしまうこともあります。

2009年、アメリカの大手飲料ブランド 「トロピカーナ」 は、長年親しまれてきたパッケージデザインを一新しました。しかし、わずか2ヶ月で売上が 20% も落ち込み、急きょ元のデザインに戻すことを余儀なくされたのです。

ブランドの 「見た目」 を変えることは、想像以上にリスクを伴います。お客さんの商品認識を混乱させ、長年築いてきた信頼をも一瞬にして損なう可能性があるからです。

トロピカーナの失敗から、私たちはブランディングの本質的な課題と向き合うことができます。ぜひ一緒に学びを深めていきましょう。

Podcast

多田 翼 (運営者)

書いている人 (多田 翼)

Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。マーケティングおよびマーケティングリサーチのプロフェッショナル。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。

前職の Google ではシニアマネージャーとしてユーザーインサイトや広告効果測定、リサーチ開発に注力し、複数のグローバルのプロジェクトに参画。Google 以前はマーケティングリサーチ会社にて、クライアントのマーケティング支援に取り組むとともに、新規事業の立ち上げや消費者パネルの刷新をリードした。独立後も培った経験と洞察力で、クライアントにソリューションを提供している。

ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信中。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。

名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。