投稿日 2025/04/04

日清製粉ウェルナの 「お好み焼粉」 大作戦。トレードマーケティングのお手本例

#マーケティング #トレードマーケティング #店頭実現

今回のテーマは 「トレードマーケティング」 です。

トレードマーケティングでは、小売企業のバイヤーとショッパー (来店客) のニーズを理解し、売場全体の価値を高めることを目指します。売上を増加させ、メーカーと小売の間での長期的な信頼関係を築きます。

今回は、日清製粉ウェルナの事例から、トレードマーケティングの本質と効果的な実践方法を紐解きます。

投稿日 2025/04/03

歴史小説 「アメリカ彦蔵 (吉村昭) 」 。歴史に学ぶ顧客理解とビジネスチャンス発見の極意

#マーケティング #顧客視点 #本

お客さんや消費者が本当に求めているものを理解できているでしょうか?売り手の視点にとらわれ、お客さんの本音から遠ざかっていませんか?

売り手の視点と買い手の視点には少なからずギャップがあり、その乖離がお客さんが感じていたり、期待する顧客価値を見逃す原因になります。

今回は、幕末から明治初期の歴史小説 「アメリカ彦蔵 (吉村昭) 」 を取り上げ、ビジネスやマーケティングへの示唆を解説します。


続きを読んでいただき、あなたのマーケティングへのヒントをぜひ一緒に探っていきましょう。

投稿日 2025/04/02

モスバーガーのアプリ。顧客理解と価値創出の両輪をまわす 「知る・つくる・届ける」 マーケティング

#マーケティング #顧客接点 #顧客理解と価値創出

多くの企業は、デジタルツールを導入して効率を追求していますが、デジタル化によって顧客体験に本当に深く向き合えているかはまた別の課題です。

ご紹介したいモスバーガーのアプリは、当初のマスマーケティングの方針から、顧客理解を深めるデジタル戦略へとシフトしました。

モスバーガーが挑んだデジタルを活かしての顧客体験を向上させる取り組みは、あなたのビジネスにもヒントを与えてくれるはずです。顧客理解の最前線で起きている、戦略転換からのマーケティングの進化とは――。

ぜひ一緒に学びを深めていきましょう。

多田 翼 (運営者)

書いている人 (多田 翼)

Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。マーケティングおよびマーケティングリサーチのプロフェッショナル。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。

前職の Google ではシニアマネージャーとしてユーザーインサイトや広告効果測定、リサーチ開発に注力し、複数のグローバルのプロジェクトに参画。Google 以前はマーケティングリサーチ会社にて、クライアントのマーケティング支援に取り組むとともに、新規事業の立ち上げや消費者パネルの刷新をリードした。独立後も培った経験と洞察力で、クライアントにソリューションを提供している。

ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信中。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。

名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。